信州三木農園2018年1月22日1 分2018.1月:ドカ雪がふってきた!ボタボタと重い雪が降っています。 恐るべし冬の威力! 徒歩で帰宅する人もいると思いますが、 転倒には気をつけてくださいね。 歩幅を小さく、重心を足の真上から掛けて歩くと、 滑りにくいです。 あと、地面が見えているところは凍ってるかもしれないので、 雪の上を歩いた方がいいで...
信州三木農園2018年1月15日1 分2018.1月:だるまに願いをこめて!小布施の皇大神社にて開催された 『安市』に行ってきました! お目当ては〝だるま〟 たくさんのだるま屋台が軒を連ねていました。 個性的なだるまも売ってたけど、 やっぱり定番かな。 赤と紺! さっそく目を入れないと_φ(*^o^*) 農作業は重機も使いますので、 今年の健康...
信州三木農園2018年1月13日1 分2018.1月:あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます‼︎‼︎ 今更∑(゚Д゚)!? そんな反応が目に浮かびます(//∇//) もうとっくに正月気分も抜け去った今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 1月11日は鏡開き。 うちではその翌日にお供えしていた鏡餅を開いて頂きました。 理由は、...
信州三木農園2017年12月31日1 分2017.12月:本年もありがとうございました!2017年の最後の日。 今年の活動を振り返ると、色々なことがありました。 ⚫︎大丸京都店での川中島白桃の販売 ⚫︎地元カンパニーさんのギフトカタログへの掲載 ⚫︎ワーキングホリデー、カイくんとの出会い ⚫︎新商品「おらちーの」「信州りんごの循環米」の販売 他にも様々な事にチ...
信州三木農園2017年11月7日1 分2017.11月:虹がでていました!今日の天気は雨が降ったりやんだりでした… 私は須坂のお隣の町、栗が有名な小布施町にいたのですが、虹の始まりと終わりを発見しました!笑 思わず激写パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 虹の角度が同じで分かりづらいですが、それぞれ違う場所なんですよ( ºΔº )
信州三木農園2017年11月5日2 分2018.10月:台風21号被害の復旧と、商品出荷についてのお知らせようやく水没した畑から水が引き、昨日から復旧に入っています。21号で畑が完全に水没した被害に比べると、22号の影響はそこまで大きくありませんでした。 りんごが大きくなってくると枝がりんごの重みで折れてしまうので、丈夫なつっかい棒で支えますが、その棒が水流で折れてしまって...
信州三木農園2017年10月23日1 分2018.10月:台風21号の影響と商品の出荷状況のお知らせ写真は堤防沿いの果樹園の写真ですが、道になっているところは堤防のてっぺんにある道で、左手は2メートルくらい下がって果樹園があり、水面で見えているのは樹のてっぺんの枝葉です。 台風接近前に収穫を行いましたが、残念ながらたくさんのりんごが千曲川の増水、反乱により水没してしまいま...
信州三木農園2017年10月18日1 分2018.10月:3種の食べ比べセット秋ですね〜 リンゴの季節がやって参りました!*(^o^)/* 信州三木農園の〔シナノゴールド〕は来週から収穫になりますよ! その名のとおり黄金のリンゴでございます。 酸味と甘みが程よい感じです(*^^*) 真っ赤なリンゴは〔しなのほっぺ〕です。 美味しくてほっぺが落...
信州三木農園2017年10月17日1 分2018.10月:信州三木農園らしい新米をお届けします!信州三木農園らしい新米を販売開始しました。その名も『信州りんごの循環米』です! りんごを育てているからお米ができて、お米を収穫した後の稲わらがりんごの栽培につながったり、牛を育てる飼料などに使われます。牛が今度は有機肥料をくれるので、りんごや桃の栽培につながっていきます。 ...
信州三木農園2017年9月29日1 分2018.9月:WorkingHolidayの受け入れスタート最近、朝晩めっきり寒くなってきました(><*)1日の寒暖差が大きいほど色づきが良くなるりんごは、「秋映」という品種は特に真っ赤っかです!今は葉つみ等、りんごの収穫に向けて突き進んでおります‼ 今年も三種食べ比べの販売を予定しています。皆さんに早くお届けしたいな~(o^-^o...
信州三木農園2017年9月15日1 分2018.9月:完売御礼!今夏の桃の出荷が終了いたしました最後のパッケージの出荷を終え、無事にすべての出荷を完了いたしました。 この夏も、みなさまに桃をお届けできたことを、自然とみなさまに感謝いたします! お知らせできていませんでしたが、先週の金土日月火と桃がまた大丸京都店に並んでおりました。 次はりんごのシーズンがやってきますの...
信州三木農園2017年9月6日2 分2017.9月:お得な10%OFFクーポンで今年最後の味を【お得な10%OFFクーポンで今年最後の味を】 信州三木農園の「人と自然がよろこぶ完熟桃」は、9月に旬を迎える極晩生品種「伊達白桃」がスタートしました。 8月品種のとろり黄金桃は宣伝をする間もなく即完売してしまいました。ありがとうごいますm(_ _)m 「桃の旬は8月でしょ...
信州三木農園2017年9月1日1 分2017.8月:かき氷と桃こんにちは、信州三木農園です。 夜の気温の感じが夏が少しずつ終わりに近づいたような気がします最近ですが、日中はまだまだ気温が高く日差しが厳しいですね。 汗ばんだ時にグッとくるのは、冷たいものです。 信州三木農園のフルーツを活用してかき氷のシロップに使って頂いているのが、竹村...
信州三木農園2017年8月30日1 分2017.8月:百貨店での販売にお出かけくださりありがとうございました!【応援をたくさん頂きありがとうございました!】 無事に百貨店での販売を終え、230玉持っていって200玉以上の桃を販売することができました。 スーパーとは大きく開きのある価格、また目の前が福島産の少しお安い価格の桃(こちらもミスピーチというブランドで美味しい桃です)であるに...
信州三木農園2017年8月24日1 分2017.8月:大丸京都店に出店しますご縁をいただきまして、8月26日土曜日、大丸京都店 青果売り場にて信州三木農園の「川中島白桃」が販売されます。 百貨店での販売は初めての挑戦でもありますが、美味しい桃をお届けできればと思います。 催事のブース出店ではなく、売り場の陳列棚に他の商品と同じように並んでいますが、...
信州三木農園2017年8月8日1 分2017.8月:台風5号の影響について台風についてご心配を頂き、連絡をくださったみなさま、ありがとうございますm(_ _)m 昨日はかなり強い風がふき、果樹園の桃が市内の畑でもたいぶ落下している農園がありました。 ちょうど中晩生(8月頭くらい出荷分)の品種が大きく育ってきているタイミングですので、果実も重くなっ...
信州三木農園2017年7月31日2 分【農家の豆知識】農家が知ってる甘い桃の見分け方7月最終日、いよいよ8月品種の出荷がスタートしました。 そんな朝に、NHK「あさイチ」にて、桃の特集が行われていました。 果物は「当たりハズレがある」と買ってくださる方にも言われます。 信州三木農園にご用命くださる方の中には「外れを引きたくないから三木農園に頼む」とおっしゃ...
信州三木農園2017年7月28日1 分2017.7月:クワガタがやってきた!信州は朝晩はエアコンが必要ないくらいですが、日中はとても暑い日が続いています。 今朝農園に出てみるとこんな来訪者がたくさん。 信州三木農園では極力農薬を使わず、自然と共存できる果樹園を目指していますので、子どもたちは昔から夏の虫取りに困ったことがないです。 これはスイートト...
信州三木農園2017年7月26日2 分【農家の豆知識】:7月出荷の桃はどんな品種?「人と自然がよろこぶ完熟桃」7月のパッケージに入っている桃について、みなさまにご紹介させていただきます。 桃とひとことで言ってもたくさんの品種があり、味にもそれぞれ特徴があります。 写真は左から赤宝、たまき、日川白鳳。これら3つの品種も栽培される環境や作り手、土の状況によっ...
信州三木農園2017年6月29日1 分2017.6月:桃の袋かけ桃に袋を掛けています! この桃の袋掛けは非常に重要な作業です。 ①害虫から実を守ることができるので、減農薬に繋がる ②桃の色付きが良くなる 美味しそうなビジュアル大切☆*。というわけなのです! なぜ色がキレイになるのか?というと、 袋の内側は真っ黒になっています。 暗闇に包...